心電図遠隔読影支援サービス

心電図遠隔読影支援サービスとは?Nami-Dock ナミドク

「Nami-Dock(ナミドク)」は、医療機関と読影医をインターネットでつなぎ、読影を支援するサービスです。弊社と提携する主に循環器内科の医師が読影をして、その所見を報告書にまとめてお送りします。
国内大手メーカでの心電計にも対応。
インターネットを介して手軽に高品質な心電図の分析サポートを受けられる点が特徴です。

心電図遠隔読影支援サービスの特徴

  • 01

    循環器内科医専門医が読影

    主に、循環器内科専門医が読影をサポートします。専門医かつ臨床経験豊富な医師が遠隔読影することで、より精度の高い報告書を作成することが可能です。

  • 02

    国内大手メーカーでの心電計に対応

    日本で利用されることの多い国内大手2社の心電計に対応していますので、多くの医療機関にご利用いただけます。

  • 03

    紙媒体での読影可能

    郵送にて、感熱紙など紙媒体での依頼もお受けできます。紙媒体の授受に時間を要すため、納期についてはご相談ください。

ご利用料金

料金/件数 など
月額料金 30,000円/月
心電図読影支援料 要お問い合わせ >

※但し、弊社指定の読影システムに限る

 
 

ご用意いただくもの

01

インターネット回線

02

依頼PC

03

心電計データ

全体の流れ

  • Step01

    画像アップロード

    読影依頼したい画像を”オンライン依頼端末”からデータセンターにアップロード(依頼送信)

  • Step02

    担当の読影医が読影

    弊社読影医がクラウドのデータセンターにログインし読影。

  • Step03

    読影レポート返却

    読影完了後、”オンライン依頼端末”に読影レポートを返却

※実際のお申し込みから読影開始までは最短2~3日の時間を要します。

FAQよくあるご質問

心電図読影支援サービスに関するよくあるご質問をまとめました。

  • Q波形データがDICOMではありませんが大丈夫でしょうか?

    A心電図波形のDICOM変換ツールをお渡しいたしますので、医療機関様で変換の上ご依頼ください。

  • Q年間依頼件数にばらつきがありますが、読影依頼可能ですか?

    A読影依頼可能です。おおよそで構いませんので予定件数を事前に教えてください。

  • Q同時にCT/MRI・検診画像も読影したいのですが可能ですか?

    A可能です。ご依頼可能な読影依頼システムをご案内します。

  • Q診断結果を健診システムに取込みたいのですが可能ですか?

    A有償カスタムになりますが可能です。各社健診システムに応じて仕様が異なりますので、連携希望でしたらご利用いただいている健診システムの連携仕様書をご用意ください。お見積りいたします。

CONTACTお問い合わせ

YKR medical laboに関して、ご質問・お問い合わせのある方はこちらよりご連絡ください。